HikiPatch Diff - ひらくの工房
- Added parts are displayed like this.
- Deleted parts are displayed
like this.
{{toc}}
!このページについて
[[Hiki|http://hikiwiki.org/]]に対して作成した、以下のようなパッチを公開しています
*万人向けとはいえないので、原作者への提出を行っていない、あるいは提出したが却下された変更
*テストが不十分なので提出していない変更
*原作者に提出後、公開安定版には反映されていない変更
!ファイル添付プラグインでSVG画像を使えるようにする
ファイル添付プラグイン misc/attach.rb で、SVG画像を扱えるようにするパッチです。misc/attach.rb と hiki/image_size.rb を変更します。
!!パッチ
*{{attach_anchor get_image_size_page_of.patch}}
*{{attach_anchor attach_svg.patch}}
ご使用の際は必ず、両方のパッチを適用して下さい。
!プラグインリストのli要素に閉じタグを付加する
plugin/01sp.rb に対するパッチです。
プラグイン表示プラグイン(show_plugins)プラグイン一覧を使用した場合に出力されるリスト要素に、閉じタグを付加します。
これにより、XHTML化プラグインを使用する際にパースエラーが発生する問題を回避できます。
!!パッチ
*{{attach_anchor pluginlist.patch}}
!MathWikiスタイルで編集支援プラグインを使えるようにする
plugin/02help.rb に対するパッチです。
MathWikiスタイルを使用する場合に、02help.rbが提供するJavascriptによる編集支援機能が使えるようになります。
!!パッチ
*{{attach_anchor help_mathwiki.patch}}
! 添付ファイルを表示するときにalign属性を指定できるようにする
misc/plugin/attach.rb に対するパッチです。
attach_view_align というメソッドを追加します。以下のようにして使います。
{{attach_view_align(ファイル名, align属性値[, ページ名])}}
align属性値には以下のいずれかを指定します
*left
*center
*right
ページ名は、表示させたいファイルを添付したページを指定します。同じページに添付したファイルを参照する場合は省略できます。
例
{{attach_view_align test.jpg left}}
{{attach_view_align test_other_page.jpg left SandBox}}
!!パッチ
*{{attach_anchor attach_view_align.patch}}
! 編集履歴のコミットメッセージに、ユーザ名を付け加える
hiki/repos/default.rb に対するパッチです。
適用すると、htpasswd等によるユーザ認証を行っている場合に、ページを更新した際に記録されるコミットメッセージが次のように変化します
*適用前
IPアドレス - ホスト名
*適用後
ユーザ名 : IPアドレス - ホスト名
ユーザ認証を使っていない場合は適用前と同じになります。
!!パッチ
*{{attach_anchor commit_user_name.patch}}
!整形済みテキストの先頭に改行を付加しないようにする
style/default/hikidoc.rb に対するパッチです。
整形済みテキストの先頭に改行を付加しないようにして、XHTML化プラグインを使っている場合の見栄えを通常のものと同様にします。
具体的には次のように変化します。
*適用前(例示のため、先頭に改行を挿入している)
整形済みテキスト
*適用後
整形済みテキスト
!!Update 2007/12/09
<<<
この記法にも対応しました
>>>
<<<
こんな感じです
>>>
!!パッチ
*{{attach_anchor stripped_pre.patch}}
!このページについて
[[Hiki|http://hikiwiki.org/]]に対して作成した、以下のようなパッチを公開しています
*万人向けとはいえないので、原作者への提出を行っていない、あるいは提出したが却下された変更
*テストが不十分なので提出していない変更
*原作者に提出後、公開安定版には反映されていない変更
!ファイル添付プラグインでSVG画像を使えるようにする
ファイル添付プラグイン misc/attach.rb で、SVG画像を扱えるようにするパッチです。misc/attach.rb と hiki/image_size.rb を変更します。
!!パッチ
*{{attach_anchor get_image_size_page_of.patch}}
*{{attach_anchor attach_svg.patch}}
ご使用の際は必ず、両方のパッチを適用して下さい。
!プラグインリストのli要素に閉じタグを付加する
plugin/01sp.rb に対するパッチです。
プラグイン表示プラグイン(show_plugins)プラグイン一覧を使用した場合に出力されるリスト要素に、閉じタグを付加します。
これにより、XHTML化プラグインを使用する際にパースエラーが発生する問題を回避できます。
!!パッチ
*{{attach_anchor pluginlist.patch}}
!MathWikiスタイルで編集支援プラグインを使えるようにする
plugin/02help.rb に対するパッチです。
MathWikiスタイルを使用する場合に、02help.rbが提供するJavascriptによる編集支援機能が使えるようになります。
!!パッチ
*{{attach_anchor help_mathwiki.patch}}
! 添付ファイルを表示するときにalign属性を指定できるようにする
misc/plugin/attach.rb に対するパッチです。
attach_view_align というメソッドを追加します。以下のようにして使います。
{{attach_view_align(ファイル名, align属性値[, ページ名])}}
align属性値には以下のいずれかを指定します
*left
*center
*right
ページ名は、表示させたいファイルを添付したページを指定します。同じページに添付したファイルを参照する場合は省略できます。
例
{{attach_view_align test.jpg left}}
{{attach_view_align test_other_page.jpg left SandBox}}
!!パッチ
*{{attach_anchor attach_view_align.patch}}
! 編集履歴のコミットメッセージに、ユーザ名を付け加える
hiki/repos/default.rb に対するパッチです。
適用すると、htpasswd等によるユーザ認証を行っている場合に、ページを更新した際に記録されるコミットメッセージが次のように変化します
*適用前
IPアドレス - ホスト名
*適用後
ユーザ名 : IPアドレス - ホスト名
ユーザ認証を使っていない場合は適用前と同じになります。
!!パッチ
*{{attach_anchor commit_user_name.patch}}
!整形済みテキストの先頭に改行を付加しないようにする
style/default/hikidoc.rb に対するパッチです。
整形済みテキストの先頭に改行を付加しないようにして、XHTML化プラグインを使っている場合の見栄えを通常のものと同様にします。
具体的には次のように変化します。
*適用前(例示のため、先頭に改行を挿入している)
整形済みテキスト
*適用後
整形済みテキスト
!!Update 2007/12/09
<<<
この記法にも対応しました
>>>
<<<
こんな感じです
>>>
!!パッチ
*{{attach_anchor stripped_pre.patch}}